忍者ブログ

since 2008 diary+reflecton=diareflections
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[12/18 ひげ]
[08/28 ぺにまる]
[08/15 bqjyndicuf]
[08/14 yrxcyivgms]
[05/22 みゃー]

07.28.18:19

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/28/18:19

10.12.20:16

output

なかなか思うように会話能力が伸びません。

語学って、読む、聞く、書く、話す、の4つの側面がありますが、おれに求められているのはこの中でもとりわけ「話す」能力。

そう考えたときに、結局、ようは一年後にロシア語が話せるようになっていればいいわけで、となると、アプローチの仕方はもっと色々あるんじゃないかと思います。

今、かなり授業中心の学習になってますが、授業で扱われる題材はプーシキンだのロマノーソフだの(モスクワ大学創立者)昔話的なものが多く、それになんとかついていくべく「男爵」とか「僧院」とかいう単語を必死こいて覚えようとしているわけですが、考えてみたら25年の人生で一度でも「男爵」と口に出したことがあったでしょうか。せいぜい、ヒゲ男爵がブレイクしたときくらいのものではないでしょうか。

ではロシア人が日ごろ男爵について話しているかといえば当然そんなことはないわけで笑、そういう単語を覚えるのに時間を割くくらいならもっと実践的な単語、うんこしたいとか(違うかw)、とにかく日常的に使う単語を覚えるべきであるわけです。

授業をないがしろにしてはいけないのはわかっている(会社が授業料出してくれてるし)、が、最終的に会社から求められている形、自分自身が求めている形を今後目指すことを考えると、あまり遠回りしている時間がありません。もう3ヶ月が経とうとしています。

語学は実践してなんぼ。一歩外に出ればロシア人がうようよいる。もっと練習せんば。もっとストイックに。

幸いにして結構知り合いがたくさんできたので、自分が持っている人的資源をこれからもっと有効活用していきたいと思います。


PR

09.14.05:25

サッカー用語を少々

昨日は知らないロシア人たちに混じってサッカーしてきました。ミスしたらものすごい剣幕で怒鳴られました。笑 欧州でプレーしてる日本人は本当にすごい。基本的に日本ではガチムチ系、いやムチムチ系で売ってましたが、あそこまで体格差を感じたのは25年間生きてきて初めてで、これはもう我々日本人はスピードかテクニックで生きるしかないんだなと悟りました。 ボールが山の向こう側にあるんだもの笑
 
つまりは私、

スピード→なし、テクニック→なし = 死

ということで欧州での挑戦は幕を閉じました。最高ですか?最高です!


今回は、昨日のサッカーで聞いた言葉を多少書き留めておきましょう。

・ザチェーーーーーーーーーーーーーーーーム!!!!!!!!!!!!!!(なんでーー!!) 

- シュートをふかしてゴール裏の林に飛ばした際。もともと知ってましたが、昨日一番耳に残った言葉なのでw

・アジン!!

- 一を意味する言葉ですが、サッカーでは「フリー!」と見方に声をかけるときに使うようです。

・ジェルジー!!

- 持つ、という動詞の命令形ですが、キープしろ、とかいうときに使うみたいです。

・ベルヌーリシ!!!

- 戻れ、とういことです。戻りませんでした。

・スーカ!!!!

- ビッ○の意です。さすがにこれは言われませんでしたが、みんなミスしたときによく使ってました。てかもはやサッカー用語じゃない笑 



さて、小日本人寝ます。おやすみなさい




09.01.20:29

テスト

今日はクラス分けテストでしたが、大変よくできました。うらー!

たぶん一番上のクラスじゃないかなーこんなにもしゃべれないのにww こういうペーパーテスト、特に選択肢問題は得意というね・・


でも、勝って兜の緒を締めましょう。ここは。 ここからどこまで上に上り詰められるかが問題です。今のところ、全くしゃべれる気はしないので笑


がんばるぞー。

08.18.23:23

発音

今日は隣人の台湾人と今週土曜日に迫ったвечеринка (ベチェリーンカ=パーティー)のための買出しに行ってきました。んでまたこれから買出し第二弾に行きます。 車ほしす・・

おれはシチュー担当なんだが、鶏のもも肉をちゃんと切れるか非常に心配。ウインナーでごまかしとけばよかったが、ここはあえて挑戦させていただこう。 

さて、最近、ロシア語の発音の壁にぶちあたっています。 вとбとか、зとжとか、ちゃんと発音しようとすると本当に難しい。 正直、最初のほうはクラスメートのあまりの発音の下手さに「バカじゃないの?」と余裕こいてましたが、おれも最近かなり指摘されるので、唇とか舌の動きを意識して発音するようにしています。 それでも難しい。 上記の文字がどちらに聞こえるかによって意味も当然違ってくるので、今更ながら焦って練習しております。

もう一ヶ月経ちますが、これをあと11回繰り返しておれはしゃべれるようになるのでしょうか。いやならなきゃいけないのです。笑 前進あるのみじゃーちんこーー


04.17.15:43

おべんきょう

しばらく更新してなくてすません
先週はほんといそがしかたー


さて、昨日はみやゲロッサムさんとガリバー旅行記(映画)を見に行きました@新宿ピカデリー

当初、ドラえもんを見る予定だったのですが、小生の二日酔いのために一度リスケとなり、気がついたら公開が終わっていたので、本作品を見るにいたったのですが、予想外に(?)面白い作品でした。 内容もさることながら、3Dで見ましたので、なかなか迫力がありました。
ああゆう単純明快、何も考えないで見られて鑑賞後の爽快感が得られる映画はいいですね。

さて、掲題の件ですが、一度中小企業診断士の取得に向けてStudyというカテゴリーを作成したものの、全くその後このカテゴリーが登場することがなかったかと思います。

というのも、留学が決定し、試験そのものが受けられなくなったからです。笑 最近は、次々と送りつけられる通信教育の教材におびえる日々です。でも、いずれ必ず受験します。

この資格の勉強は最近さっぱりしなくなってしまったのですが、かわりにロシア語の単語は毎日目に触れさせるようにしています。最初から少しでもレベルの高いクラスに入りたいので。 
勉強を再開してから自分のボキャブラリーのなさに絶望感を覚えましたが笑、焦らず確実に習得していきましょう。それにしてもロシア語の単語って覚えづらい。笑