忍者ブログ

since 2008 diary+reflecton=diareflections
07 2025/08 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 09
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[12/18 ひげ]
[08/28 ぺにまる]
[08/15 bqjyndicuf]
[08/14 yrxcyivgms]
[05/22 みゃー]

08.18.15:37

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 08/18/15:37

08.03.22:30

土曜日は浴びるように飲み、日曜日は泥のように寝ました。bia.jpg


あんた寝に帰ってきたのかい、と母親に言われました。



日曜日は夕方に起きて、庭でカメを散歩させました。苺の葉っぱをおいしそうに食べていました。


夕方、ちょっと早めに寿司を取って、つかの間の団らんを楽しみました。


とてつもなく短い帰省だった笑 



本日の体重:75.2キロ

原因:寮で出た豚肉がおいしかった

対策:おいしいからどうしょうもない
PR

08.01.19:33

札幌

昨日着きました


今日はちょっと寒いですが、


暴れるぞぉぉぉ!!!!

07.31.00:00

振られたんだよもう

HISのローンの申請書をたった今郵便局にぶちこんで帰ってきたら、寮の前で寝ている方と、それを起こそうとしている同期、そしてちょっと離れたところに体育座りしている同期を発見。


そのお方は同期の先輩らしく、泥酔している、というか、ほぼ死んでいる笑


しょうがないので、ゲロまみれの先輩に肩を貸すことに。

起こしてみると、スーツがもう、かめはめ派を受けた後のベジータというか、戦争孤児というか、びりびりに破けてしまっている。同期も、もうちょっと丁寧に連れてくればよかったのに。先輩に後で何か言われるんじゃないか笑

かたやその後ろでは、体育座りしている(同じく泥酔している)同期が、

「振られたんだよもう!!振られたの!!ぼくは振られたんだよーーーーーーーーーー


めんどくさ笑笑 てかおまえ、ぼく、とか言ってたっけ笑

そいつは何とか自力で歩行できたのでよかったが、寮の中でも振られた振られたと叫びまくっているので心配である。


木曜日は、明日気合いで乗り切ればなんとかなる、と若干気が緩みがちになるので注意が必要。


本日の体重: 75.3キロ

原因:ランチで頼んだカルボナーラが予想外の量だったこと。

07.28.23:22

どうでもいいけど

最近ラルフローレンのポロシャツ着てるやつおおすぎ笑 1日に1人は見てる気が、しなくもない笑


でもあれかっこいーよねー普通に欲しいんですが、圧倒的に被る確率が高いので、困ったもんです。


てか、今週実家に帰るんでしたねぼく笑

今回の帰省の最大の目的は、ビアガーデンです。

ビアガーデン、というと、東京の人からすると、ビアガーデンでも行くか、くらいの扱いですが、札幌のそれはちょっと違うようで。


この時期になると、地元の友達は我先にビアガーデンに行った話を書き、ぼくも私もと続きます。決してバカにしているわけではありません。笑 それほど、大通公園で飲みまくるのは楽しいんだろうと、初参戦を前にして心躍らせているわけです。


日曜日は、両親兄弟と飯でも食って、カメの世話をして、夜の便で帰ります。

07.26.11:15

オープンキャンパス

昨日は我が母校を目指す弟が、オープンキャンパスにやってきました。

ということで私も大学に行って来たのですが、当たり前ですが、まだ何も変わっていませんでした笑


唯一変わったと言えば、「異文化交流会館」なる建物の建設が開始されていました。左手にあったチャリ置き場が撤去されたため、行き場を失ったチャリが景観を壊していました笑

あ、後パンフレットと一緒についていた冊子がむやみやたらに格好よかった。結構感動しました。


さて、教授に挨拶をしにいくと、ロシア語で囲い込もうということになり、弟を教室に呼び寄せ、そのまま教授に昼食という名の下拉致られました。あとから、あの先生はめっちゃいい、おれに味噌カツを奢ってくれたんだ、と興奮気味に話していました。


帰りの電車、パンフレットを読んでいると、ものっそい勉強したい衝動に駆られました。普通に授業に出席したい。今の私なら一限でも出られるわ♪

でも結局また大学生をやるとなると、結局はモラトリアムを謳歌してしまうのでしょう。今の方が、隙間を見つけて勉強しているから、メリハリはあります。ただ、ゆっくり時間をかけて本を読めないのは悲しいけれど。

教養、と一言でまとめるのは安易だけれど、本当に教養って大事だと感じました。


まだ可能性的には低いけど、来年からグルジアに研修生として送り込まれるかもしれないことを教授に話したとき、何か新しいことを始められそうだし、自分を見つめる良い機会じゃない、と言われました。

2年後、3年後、いつになるかはわからないが、自分に何が出来るのかをしっかり見つめる機会が与えられたらうれしいなー。その時のために、少しでも教養をつけておきたいと思うわけです。


てか、いい加減卒アルくれてもいいんじゃないですかね笑

本日の体重:74.2Kg