忍者ブログ

since 2008 diary+reflecton=diareflections
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
[12/18 ひげ]
[08/28 ぺにまる]
[08/15 bqjyndicuf]
[08/14 yrxcyivgms]
[05/22 みゃー]

07.28.06:33

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/28/06:33

11.02.21:47

やりたいのに

まだできていないこと。

・プール

2週間くらい前に、競泳用の水着を買いました。といっても、誰と競うわけでもない。ライバルは自分です。黙ります。

写真のタイトルは、水着と私、です。

07527a28.JPG

これまでずっと、アロハ調の海パンだったので、水の抵抗がハンパなかったのですが、これを着用することで格段に水の抵抗が小さくなるはずです。引き締め効果も期待できます。いや、勝手に期待しています。早く試したい。







・チャリ

前から企画していた、「チャリ部ラストラン」

これまでママチャリで色々行きました。

お台場、羽田空港、埼玉、ラウンドワン(板橋)…

今回は、部の集大成でした。

チャリ部らしく、「ひたすら西に向かう」という、IQ3レベルの企画でしたが、本当なら今日の夜から出発している予定でした。

でも、明日はどうしてもはずせない用事ができてしまい、行けなくなってしまいました。ストレートちゃんほんとごめん。

でも、おれの心の炎はまだ消えてないよ。今月中に行けないかな…



他にも、なんだか卒業が迫ってくると次から次にやりたいことが浮かんでくる。精一杯生活したい。
PR

10.19.23:55

札幌コーンサー

今日コンサドーレがJ2に降格しました。ここまで弱いJ1チームはかつてなかったのではないか。

最初から、札幌は「残留争い」の中を生き残るつもりだった。身の丈にあった目標だと思っていた。


しかし、今期、残留争いをしたことはあっただろうか。気がつけば、ぶっちぎりで最下位だったではないか。その没落ぶりに、他の下位チームも全く追いつくことができなかった。


来年は、強化費も3億くらい減資するようだし、またしばらくJ2暮らしが続くのだろう。というか、このチームにはJ2がお似合いだ。戦力的にも技術的にもJ1で試合を披露する資格はない。


とかいいつつ悔しいですよええ悔しいさ。


明日は久しぶりにバイトが休みだ。ゼミにも出席できる。そして、明日は府中リーグがある。


点とりてーーー

10.19.01:32

ブタ

この前見に行ったばかりだが、見たい映画を見つけてしまった…来月1日公開だからまだだけど

「ブタがいた教室」

http://www.butaita.jp/

これは教育?素晴らしい授業!賛否両論を呼んだ実話の映画化
「食育」や「いのちの授業」が叫ばれる前、総合的学習時間もまだなかった1990年。大阪の小学校の新任教師がはじめた実践教育が、日本中に波紋を投じた。それは“ブタを飼って、飼育をした後、自分たちで食べる”というものだった。「Pちゃん」と名付けられたブタは、32人の子どもたちに愛され、家畜ではなくクラスのペットとなっていく。食べるか。食べないか。2年半の飼育の後、子どもたちの卒業を控えて、Pちゃんの処遇を巡った大論争が展開される。しかし、問題はそこで終わらなかった。その後、子どもたちを追ったドキュメンタリーが1993年にテレビ放送されギャラクシー賞奨励賞、動物愛護映画コンクール内閣総理大臣賞を受賞し大きな反響を呼んだ。視聴者からの反応は「残酷だ」、「それは教育ではない」という多数の批判的な声の一方で、教師の情熱と、子どもたちが自ら考えて真剣に事態に向き合う姿に心を打たれ、支持する人たちもいた。その一人が、本作の監督・前田哲。前田監督は10年以上前に見たドキュメンタリーの感動を胸に秘め、動物や草木はもちろん、人間の命についても、改めて考えることが必要とされている今、この新任教師が挑んだ試みを多くの人に伝えたいと映画化に挑んだ。

手渡された脚本は白紙・・・
物語の結末を知らなかった26人の子どもたちのリアルな感情の秘密

オーディションで選ばれた26人の子どもたちに手渡されたのは、子どもたちのセリフ部分だけが白紙で、結末が記されていない脚本だった。スタッフや、大人のキャストには通常の脚本が配布されており、撮影現場には「子どもの脚本」と「大人の脚本」が存在していた。それゆえスタッフや関係者は、余計な情報を与えないように、子どもたちと注意深く接した。オーディションからの180日間、モデルになった32人の子どもたちさながらに、26人の子どもたちは、ブタの飼育をしながら「ブタ肉は食べるけど、Pちゃんは?」を力の限り考え、物語としての結末を知らないからこそ自分の答えを見つけようと、思いや意見をカメラにぶつけた。「食べる13人、食べない13人」の真二つに別れ、時には議論が白熱して大粒の涙を流し、つかみ合いのケンカをしたこともあった。撮影を通して役を演じる子どもたちもまた、この授業を追体験したのだ。

妻夫木聡が体当たりで教師役に初挑戦!
スタッフ・キャストも学びながらの現場

そんな子どもたちと、一緒に悩みながら成長をする新任教師・星先生を演じたのは今回教師役に初挑戦の若手実力派No.1俳優・妻夫木聡。カメラが回っていない時でも「星先生」と慕われ、撮影現場では子どもたちに優しく、時に厳しく「先生」として接した。そして、そんな6年2組の先生と子どもたちを支える校長役に原田美枝子、教頭役に大杉漣、同僚教師役に田畑智子と、強力な俳優たちが脇を固める。
撮影期間中、廃校になった小学校を借りて、子どもたち、キャスト、スタッフが毎日登校し、そして実際にブタを飼育した。作品に携わる全員が学びながら挑んだ本作。子どもたちの痛いほど真摯な瞳、言葉、そして強い思いは、時代が“いのち”、“食”、“教育”に改めて目を向けている今だからこそ、私たちの心を揺さぶらずにはおかないだろう。






絶対見に行こっと!!!!!!!!!!!!!!!

08.13.21:52

本の日

今日はまず、府中市立図書館にいってきました。


めっさきれい!!!いやー府中は本当にお金持ってるねぇ。そしてマジで将来ここで暮らしたくなってきました。マジで。笑


お目当てだった中国のガイドブックを手に入れて、そのまま府中に行きました。


府中では、古本屋をハシゴしてきました。お目当ては、山崎豊子「不毛地帯」の1,2巻。

3,4巻はすでに手に入れていたものの、1,2巻が古本でどうしても見つからなくて。


結局3件ほどいきましたが見つからず、結局新書で購入しました・・


さらに、全く購入する予定のなかった、ジョン・ダワー「敗北を抱きしめて」も2冊で1500円で買ってしまいました・・ほんとに読むんだろうか。笑 こうして本だけが溜まっていく・・・。よし、おれの夏休みの課題図書にしよう。


07.23.21:22

へんなほうりつ

今日は午前中に学校行ってレポートやりーの、久々にフットサルしーの、筋トレしーの、死ぬほど疲れーの、仲間と飯くいーの、だべりーの、かえりーの


てことで、昨日もmixiの方に日記を書きまして、今回は「へんなほうりつ」という本を紹介しました。


なので、ここにも載せておきます。あ!明日は航空会社の試験だ!とりあえず無欲でがんばろう☆そして今日は早く寝よう☆


おはようございます、キャプテン右翼、ひでまるです。


あ、右翼は嘘です、言ってみただけです、どちらかと言えば左寄りってそんなことはどうでもいいんですが、

生活リズムを戻そうと思って12時に寝ようとしたら暑くて4時に起きちゃいました。紳士淑女の大馬鹿野郎のみなさん、おはようございます。無駄に頭が冴えていて、暇なので日記書きます。


さて、昨日は「政治家のおもしろ発言集」を紹介しましたが、今回は「世界のへんな法律集」をご紹介します。特に意味はありません。これもひでまるチョイスです。

因みにどちらも1冊800円です。



<へんなほうりつ>

・「光市おっぱい都市宣言」山口県・光市

市長がご乱心なのか、光市の女性が開放的なのか、てかいきなりおっぱい都市宣言された市民はどうなってしまうのか、と色々想像してしまいますが、原文を読むと、なるほど、母乳で子どもを育てようという真面目な運動みたいです。


・「りんごまるかじり条例」青森県・板柳町

原文:健康食品であるりんごの普及促進を図り、もって国民の健康づくりに貢献するとともに・・・。町民は、りんごのまるかじりの普及に努めるほか・・・。


・「スタイルが悪い女性はビキニを着てはならない。」イタリア・リビエラ海岸

原文:スタイルのよくない女性がビキニを着ることを禁止し、1回目が口頭注意、2回目が始末書、3回目が罰金。「スタイルが良いか悪いか」を判断するのは、市の監視員。


今年の夏、ニコンの一眼レフと片道チケットだけ持って飛行機に飛び乗ろうと思います。
因みに、これが制定された後、抗議行動として女性がトップレスで歩き回ったり、ゲイがビキニでパレードしたりと大混乱だったそうです。


・「5歳以上の女性の水着は、乳首の上半分は見えてもよいが下半分は見えてはいけない。」アメリカ・デラウェア州

全くわからない・・・下半分がだめならなぜ上半分が見えてもいいのか。


・「独身の男女がセックスをしたら鞭打ち100回か石打ち刑」パキスタン

厳しい。ただ、厳しい。


・「子牛を寂しがらせてはいけない。」スイス


・「雪国はつらいよ条例」×
 「雪国はつらつ条例」○ 新潟県・中里村

正解は下の「はつらつ」の方です。雪と共存し、資源として有効活用することで生活の向上、地域社会の形成に寄与することを目的とする条例だったのです、が。
中学校の教科書に「雪国はつらいよ条例」と誤記され、「どんな内容なんだ??」と全国から問い合わせが殺到したそうです。



・「少年キラリ賞」岡山県・井原市


・「死ぬことを禁止する。」フランス・ル・ラバンドー町

これは結構最近話題になってたね。外国では土葬がメインなため、墓地がどんどん不足しているらしい。


・「バターの代わりにマーガリンを使うことを禁ず」アメリカ・ウィスコンシン州


・「ハトをびっくりさせてはならない。」アメリカ・マサチューセッツ州


・「高速道路で排泄物の容器を投げてはならない」アメリカ・オレゴン州

投げません。誓います、絶対投げません。


・「高速道路で卑猥な言葉を口にしてはならない」アメリカ・メリーランド州

・「高速道路で馬のスピードを測ってはならない」アメリカ・ロードアイランド州


・「他人の鼻を噛みきってはならない」アメリカ・ロードアイランド州

原文:自発的に、悪意をもって、あるいは故意に他人の、目をくり抜く、鼻、耳または唇を切り裂く、手足を切り落とす、噛みきる、などすると、

って当たり前だろうが!!!!


・「公衆の面前で、親族以外と5分以上キスをしてはならない。」インドネシア


ってか親族が5分以上キスしてたら気色悪いわ!!!!!


・「使用済みパンツは有害なオモチャである」兵庫県


・「11歳までは銭湯で混浴してもよい」和歌山、香川など

11歳って、結構いけるのね・・


・「発情期のメス犬は隠さなければならない」アメリカ・サウスカロライナ州


・悪口に対する罰金 中性ゲルマン民族
「糞野郎!」→120デナリウス
「娼婦!」→1800デナリウス
「魔女の下僕!」→2500デナリウス
「魔女!」→7500デナリウス

因みに一番軽い「糞野郎!」でも農民の4ヶ月分の給料らしい。


・「窃盗の初犯は、右手首切断。再犯は、左足首切断。第3犯は、終身刑」パキスタン

人は悪くない、罪を犯す手が悪いのだ、という考え方


・「人妻と独身男性の不倫では、独身男性のみ罰せられる」アメリカ・ミシガン州

絶対ミシガン州には住まない。


・「今にも死にそうな人は結婚証書に署名しなくても結婚することができる」フィリピン


・「刑務所にいながら大発明をした物は刑罰が軽減される」中国



・「バカは投票してはならない。」アメリカ・ニューメキシコ州

原文:アメリカ合衆国の市民であり、21歳以上であり、ニューメキシコ州に1年間居住し、郡には90日居住し、選挙区に30日居住していれば、次の選挙での選挙権を与えられる。
ただし、バカや精神異常者や罪を犯した者を除く。

100年近く前の法律だそうです。さすがに笑。

おれだったら股引にブラジャーで、ウエストポーチも着けて、頭にパンストかぶって清き一票を投じに行きたい。



以上です。いやぁへんなほうりつ、いっぱいありましたね!


明日も元気にがんばりましょう☆